ビジネスマナーと挨拶:あいさつ5原則
ビジネスマナーと挨拶:あいさつ5原則
@相手に聞こえる声ではっきり発音
あいさつの言葉は、相手に聞こえて、初めて「あいさつ」となります。
口の中でモゴモゴとか、ボソッと言っても相手には伝わりません。最も短いフレーズですが、職場のコミュニケーションには欠かせない大切なフレーズです。
口を大きくあけて、はっきりとあいさつをしましょう。
A相手を見てあいさつ
相手の目を見ながらあいさつをしましょう。よそ見したり、机に向かったままあいさつをしても、誰に対して言っているのかわかりません。
B単なるきまり文句でなく心をこめて
あいさつは、朝会った時、お礼をする時など、それぞれの状況下で使われる短いきまり文句です。普段、習慣のように変わすうちに、おざなりになってはいませんか。
気心知れた同僚に対しても、心をこめてあいさつすることが大切です。
Cあいさつは誰に対しても行う
あなたの部署を訪れた外来者(お客様)に対しては、初対面の人であっても、あいさつはきちんとしましょう。
職場内や廊下で、からだが軽く触れた時などには、「失礼しました」「ごめんなさい」のひと言を忘れずに。
たとえ、相手があまり見かけない人であってもです。
D廊下ですれ違う時には軽い会釈を
会釈(軽いおじぎ)も立派なあいさつのひとつです。
社内で人とすれ違う時は、相手と目があったら、笑顔で軽く会釈をしましょう。
ビジネスマナーと挨拶:あいさつ5原則 関連ページ
- ビジネスマナーと挨拶:先輩・年上には「さん」づけ
- ビジネスマナーと挨拶:勤務時間は大切に
- ビジネスマナーと挨拶:始業時間前に出社する
- ビジネスマナーと挨拶:机の上を整理する
- ビジネスマナーと挨拶:遅刻・早退がわかった時点ですぐ連絡
- ビジネスマナーと挨拶:限られた時間は有効に
- ビジネスマナーと挨拶:できるだけ早く終わらせる
- ビジネスマナーと挨拶:行先と帰社時刻を伝えておく
- ビジネスマナーと挨拶:現在の状況を考え判断する
- ビジネスマナーと挨拶:公と私の境界線を引く
- ビジネスマナーと挨拶:机上は必要最低限に
- ビジネスマナーと挨拶:すぐその場で整理する
- ビジネスマナーと挨拶:お茶の出し方
- ビジネスマナーと挨拶:気分転換のルール
- ビジネスマナーと挨拶:喫煙のマナー
- ビジネスマナーと挨拶:公共スペースのルール
- ビジネスマナーと挨拶:廊下のルール
- ビジネスマナーと挨拶:エレベーターのルール
- ビジネスマナーと挨拶:人事異動のルール
- ビジネスマナーと挨拶:休暇の取り方のルール
- ビジネスマナーと挨拶:社内での届出のルール
- ビジネスマナーと挨拶:社内行事への参加
- ビジネスマナーと挨拶:幹事のルール
- ビジネスマナーと挨拶:転職・退職のルール
- ビジネスマナーと挨拶:仕事の進め方のルール