
ビジネスマナーと挨拶:幹事のルール
ビジネスマナーと挨拶:幹事のルール
行事の仕切り役である幹事。
日程、スケジュール、場所、費用計算など、事前の準備を完璧にしておけば、行事の成功は7割方達成したも同然。
抜かりない手配を心がけましょう。
幹事の手順
@日時決め
幹事になったら、まず上司に日時の相談をします。
誰にでも都合のいい日時より、差し障りのない日時を割り出すようにしましょう。
A場所決め
自分の好き嫌いだけで決めず、その行事に合った会場をピックアップし、検討します。
上司や先輩に相談するのも手です。
B費用計算
会社から出る予算をふまえ、会場側と食事などの打ち合わせをし、見積もりを出します。
会費制なら、ひとりあたりの会費も決定。
C手配
道具、お弁当、景品など、行事やスケジュールによって必要なものを割り出し、手配しておきます。
D案内状手配
日時、場所、費用などが決まり次第、案内状を出します。
社内であれば、社内文書として回したり、掲示板にはりましょう。
E当日
下座に座り、お酒や料理の追加をします。
乾杯の音頭を上司にお願いするなど、スムーズに進行するよう心がけましょう。
ビジネスマナーと挨拶:幹事のルール 関連ページ
- ビジネスマナーと挨拶:あいさつ5原則
- ビジネスマナーと挨拶:先輩・年上には「さん」づけ
- ビジネスマナーと挨拶:勤務時間は大切に
- ビジネスマナーと挨拶:始業時間前に出社する
- ビジネスマナーと挨拶:机の上を整理する
- ビジネスマナーと挨拶:遅刻・早退がわかった時点ですぐ連絡
- ビジネスマナーと挨拶:限られた時間は有効に
- ビジネスマナーと挨拶:できるだけ早く終わらせる
- ビジネスマナーと挨拶:行先と帰社時刻を伝えておく
- ビジネスマナーと挨拶:現在の状況を考え判断する
- ビジネスマナーと挨拶:公と私の境界線を引く
- ビジネスマナーと挨拶:机上は必要最低限に
- ビジネスマナーと挨拶:すぐその場で整理する
- ビジネスマナーと挨拶:お茶の出し方
- ビジネスマナーと挨拶:気分転換のルール
- ビジネスマナーと挨拶:喫煙のマナー
- ビジネスマナーと挨拶:公共スペースのルール
- ビジネスマナーと挨拶:廊下のルール
- ビジネスマナーと挨拶:エレベーターのルール
- ビジネスマナーと挨拶:人事異動のルール
- ビジネスマナーと挨拶:休暇の取り方のルール
- ビジネスマナーと挨拶:社内での届出のルール
- ビジネスマナーと挨拶:社内行事への参加
- ビジネスマナーと挨拶:転職・退職のルール
- ビジネスマナーと挨拶:仕事の進め方のルール