ビジネスマナーとは?:ビジネスにおけるリーダーシップ

統計学セミナー

考える力をつける方法

 

考える力をつける方法

 

あの人は、考える力がある・ない人だねと耳にしたことはありませんか?考える力とはどのようなことなのでしょうか。

 

もしかしたら、自分も考えることが減っているかもと不安になった方もいるかもしれません。

 

ここでは考える力がつく方法や、子どもや部下に考える力を身につけさせる方法についてご紹介します。

 

 

 

 

 

1. 考える力のある人がもつ5つの特徴

 

優先順位をつけ行動している点です。山のようにやることがある中から、効率の良さを追求しています。成果を出せることがメリットです。
答えを導くために日常の生活の中で、自分自身への問いかけや質問を行っている点です。問題解決能力が高い人物であることが多いです。
自分の考えを相手に伝えることができる点です。相手に与える影響が大きく、何かを提案する時にも、何を伝えたいのか考えをまとめて伝えるため、提案が受け入れられやすくなります。また、相手に明確に伝えることができるため、ストレスを抱えることが少ない傾向にあります。
先を読む力を持っている点です。先に起こりそうなことを予想しながら行動するため、変化の激しい時代に対応することができます。
持っている情報の中から最適な方法を引き出すことができる点です。マニュアルにはないことに対しても、臨機応変に対応できます。考える力のある人は優秀で仕事ができる人だと認められ、新しいステージに進み、早い出世につながります。日本だけにとどまらず、グローバルに活躍している方も多い傾向にあります。
2.考える力のない人が持つ5つの特徴

 

言われたことだけを怒られないようにやるという点です。マニュアルの隅から隅まで覚えることはできますが、マニュアル以外のことが出てくると対応ができません。
昇級試験の点数は良いのに、実務になると実践できない点です。仕事や普段の生活の中でも周りに迷惑をかけてしまうことが多く、「お荷物的な存在」になってしまいます。周りから認められないため、昇級もできないなどのデメリットがあります。
人間関係のストレスに弱い点です。理不尽なことなど予期せぬ事態が生じた場合、考えることをしないため、相手を感情任せに怒鳴ったり、自分でない相手に責任転嫁してしまったりする傾向があります。そうすると、自分を認めてくれる人も周りからいなくなり、人間関係におけるコミュニケーション能力が低くなります。
常に自分探しをしている点です。とはいえ、自分自身のことについても考えることをしないので、答えが出ることはありません。例えば、仕事において上司から認められないのは、上司が自分のことを理解していないからだと考え、自分自身を改善しようとは思わないのです。そして「自分に合うのはこれじゃない」と転職や何か資格を取ることを考えて、すべてが中途半端になってしまうというデメリットがあります。
自分の意見を相手に伝えることができない点です。考えないので、意見がまとまりません。考えずに思い浮かんだことを話すため、仕事においての商談、交渉の中で相手に意見が伝わらない、説得力がないというデメリットがあります。そしてうまく伝わらないことがストレスとなり、体にも不調をきたすこともあります。
3.考える力をつける4つの方法

 

1|テレビの情報からアイディアを常に思考する

 

テレビの見方を変える方法です。ただ見ている、笑っているだけでなく、テレビの中の出来事に対して考える癖をつけます。

 

例えばニュースでは、

 

「このニュースが流れて得をするのは誰だろう」

 

と考えることで、そこから興味も広がり本などで調べることにもつながります。

 

お笑い番組では、「自分だったらこうツッコミを入れる」など考えると普段からアイデアも思いつきやすくなります。

 

2|人間観察をして情報収集をクセづける

 

積極的に人間観察をするという方法です。電車に乗っている時間を使って、座っている人を観察しながら「この人は次の駅で降りる」など自分の予想を立ててみることです。

 

「人は降りる前にこんな行動をする」など多くの視点で物事を考えてみましょう。

 

3|多くの書籍を読む

 

積極的に活字を読むという方法です。本や電車の中刷り広告にまでアンテナを立てて、情報収集してみましょう。

 

意識することで情報も入りやすくなり、情報をストックすることができます。

 

4|考え事を書くクセをつける

 

思っていることや考えていることを文字にしてみる方法です。思っているだけでは、考えはまとまりません。

 

最初は時間がかかってしまいますので、簡単にできることから始めてみましょう。例えば、料理をする前に冷蔵庫の中を確認し、ある材料で、何通りの料理ができるか書いてみましょう。

 

4.子供に考える力をつける3つの方法

 

1|子供の質問に質問で返す

 

子どもから質問をされたらすぐに答えを言わずに、こちらからも質問をする方法です。

 

例えば「〜〜はどうやったらいいの?」と聞かれた場合、「どうやったらうまくできると思う?」

 

など質問を返してあげましょう。困っている時にはヒントを与えるだけで、自然と考える力がつくようになります。

 

2|子どもの質問を褒める

 

子どもが質問をしてきたときに「いい質問だね」と褒めてあげる方法です。

 

この投げかけによって、ただ本を読んだり人の話を聞いたりするのではなく、考えることの楽しさを感じるようになります。

 

3|失敗後の改善提案をさせる

 

子どもが悪いことや失敗をしたときに「次はどうしたらいいかな?」という言葉を投げかける方法です。

 

この投げかけにより、前向きに考え行動できるようになります。

 

「なんで??したの?どうして?」と責めるような言葉を発してしまうと、子どもが謝ったり、言い訳をしたりするなどの萎縮へと繋がってしまいますので気をつけましょう。

 

5.部下に考える力をつける2つの方法

 

1|相手の理解度を確認しながら説明する

 

「自分の意見の作り方」を伝えることです。まずは「〜〜についてどう思う?」と聞き、どれだけ理解しているのかを確認します。

 

確認することによって理解できていないことも明確になります。

 

次に「〜〜がもっと良くなるには、どうしたらいいと思う?」と聞き、理解できていないことを把握し、自分自身で解決するために調べるように導きます。

 

最後に、自分の意見を発言させます。

 

2|意見の根拠を聞く

 

意見に対しての根拠を述べてもらうように促す方法です。促し続けることで、部下にも考える力がついていきます。

 

6.要注意!思考力が低下する危険な習慣

 

家と会社の往復のみの生活を毎日続けていると、思考力の低下を招く恐れがあります。新しい情報も入ってこないため、新しいことを考えることもありません。

 

たまには違う道を歩いてみましょう。

 

テレビやパソコン、スマホなどの平面を見る時間が長くなると、五感を使うことが少なくなります。情報は入ってきますが、考えていないため、情報処理能力も遅くなります。

 

7.おすすめの本

 

『池上彰の教養のススメ』著|池上彰

 

『ビッグクエスチョンズ哲学』著|サイモン・ブラックバーン

 

『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』著|高橋政史

 

方眼ノートを3分割して使用することで、自分の考えを深く掘り下げます。仕事だけでなく、勉強にも活用できます。黒板を丸写しするのではなく、考えるノートについて書かれています。

 

8.まとめ

 

いかがでしたでしょうか。あなたは、考える力のある人・ない人どちらでしたか?日々の生活の中で、思考が低下する習慣には気をつけながら、自分自身だけでなく、子どもや部下にも考える力をつける方法をぜひ試してみましょう。

統計学セミナー



ビジネスマナーと挨拶:考える力をつける方法 関連ページ

ビジネスマナーと挨拶:努力と意志によってリーダ一の器はつくられる
ビジネスマナーと挨拶:リーダーにカリスマ性は必要ない
ビジネスマナーと挨拶:リーダーシップは能力ではなく「意志jである
ビジネスマナーと挨拶:部下の心を動かす「ビジョン提示型」リーダーシップ
ビジネスマナーと挨拶:「状況対応型」が最も求められるリーダー像
ビジネスマナーと挨拶:中堅リーダーに期待される3つの役割
ビジネスマナーと挨拶:仕事のやりがいやおもしろさも増した
ビジネスマナーと挨拶:自分の夢を組織を通じて実現するのがリーダーの醍醐味
ビジネスマナーと挨拶:リーダーの考え方や振る舞いが部門体質をつくる
ビジネスマナーと挨拶:部門体質はリーダーがつくる
ビジネスマナーと挨拶:部下を集団的に動機づけることが可能
ビジネスマナーとは?:リーダー次第で業績は良くも悪くもなる
ビジネスマナーとは?:部門体質を形成する6つの要素
ビジネスマナーとは?:とくに大切な要素は6つの要素のうちどれか
ビジネスマナーとは?:部門体質から組織の長所・短所を知る
ビジネスマナーとは?:責任感の低い組織はスピード不足
ビジネスマナーとは?:目標感が高いほど潜在力は引き出される
ビジネスマナーとは?:公平感が高いとメンバーのやる気がアップ
ビジネスマナーとは?:方向感が高いと部門とメンバ一の目標が合致
ビジネスマナーとは?:一体感は組織の情報共有を高める
ビジネスマナーとは?:状況に応じて使い分けることで効果が高まる
ビジネスマナーとは?:最も得意なリーダーシップスタイルは
ビジネスマナーと挨拶:人生に疲れた
ビジネスマナーと挨拶:自分を変える
ビジネスマナーと挨拶:引き寄せの法則
ビジネスマナーと挨拶:論理的思考力
ビジネスマナーと挨拶:運が良くなる方法
ビジネスマナーと挨拶:リーダーシップ
ビジネスマナーと挨拶:最適な睡眠時間
ビジネスマナーと挨拶:約4時間半の睡眠をとる
ビジネスマナーと挨拶:心身が健康になる食事
ビジネスマナーと挨拶:理想の体と心を手に入れるフィジカルトレーニング方法
ビジネスマナーと挨拶:マクロビオティックのすすめ
ビジネスマナーと挨拶:自律神経失調症になったら
ビジネスマナーと挨拶:交感神経と副交感神経の機能と改善方法
ビジネスマナーと挨拶:疲労回復方法
ビジネスマナーと挨拶:睡眠不足の悩みを解消する7つのテク
ビジネスマナーと挨拶:理想の睡眠時間を探す方法
ビジネスマナーと挨拶:幸せは自分の心の中に必ずある
ビジネスマナーと挨拶:マインドセットを知り夢や目標を達成する
ビジネスマナーと挨拶:副業をしないサラリーマンに幸せな未来はない
ビジネスマナーと挨拶:幸せにお金を稼ぐ超重要な3つのポイント
ビジネスマナーと挨拶:コンフォートゾーン
ビジネスマナーと挨拶:資金・特殊スキルのない人が起業して稼ぐ方法
ビジネスマナーと挨拶:お金が貯まるたった2つの方法
ビジネスマナーと挨拶:将来が変わるお金の使い方
ビジネスマナーと挨拶:人生が劇的に変わる正しい時間の使い方
ビジネスマナーと挨拶:ビジネスを成功へ導く正しい人脈づくり
ビジネスマナーと挨拶:イノベーター【革新者】 の特徴や共通点
ビジネスマナーと挨拶:成功する人が必ず実践しているたった1つのこと
ビジネスマナーと挨拶:納得できる生き方を見つける7ステップ
ビジネスマナーと挨拶:幸せに夢を叶える方法
ビジネスマナーと挨拶:ソクラテスからヒントを学ぶ
ビジネスマナーと挨拶:潜在意識に刷り込む
ビジネスマナーと挨拶:夢を叶える自己実現テクニック
ビジネスマナーと挨拶:辛いときに正しいジャッジをする
ビジネスマナーと挨拶:効果的な目標設定方法
ビジネスマナーと挨拶:目標達成に必要なシンプルな考え方
ビジネスマナーと挨拶:目標が定まる3つの方法
ビジネスマナーと挨拶:夢を叶えるモチベーションの維持方法
ビジネスマナーと挨拶:仕事のモチベーションをアップする方法
ビジネスマナーと挨拶:ピンチの乗り越え方
ビジネスマナーと挨拶:頭の回転を速くする方法
ビジネスマナーと挨拶:潜在能力を引き出してビジネスを成功させる
ビジネスマナーと挨拶:マインドコントロールの正体とビジネス活用
ビジネスマナーと挨拶:「パレートの法則」で勝者になる方法
ビジネスマナーと挨拶:自己催眠ブロック解放ワーク
ビジネスマナーと挨拶:強い心を手に入れる方法
ビジネスマナーと挨拶:仕事にやる気がでない時の対策
ビジネスマナーと挨拶:催眠を知れば人生が変わる
ビジネスマナーと挨拶:理想の性格に近づく方法
ビジネスマナーと挨拶:自分の強みを知って大幅進化する
ビジネスマナーと挨拶:レジリエンスの鍛え方
ビジネスマナーと挨拶:悩み事から解放される方法
ビジネスマナーと挨拶:あなたの心を救う改善メソッド
ビジネスマナーと挨拶:人付き合いがラクになる対処法
ビジネスマナーと挨拶:自分でできるメンタルケア
ビジネスマナーと挨拶:あがり症を根本的に克服
ビジネスマナーと挨拶:ストレス耐性の身に付け方
ビジネスマナーと挨拶:自分を嫌いにならない改善の一歩
ビジネスマナーと挨拶:抜けない疲労感を今すぐ解消したい
ビジネスマナーと挨拶:3つのスーパー記憶術
ビジネスマナーと挨拶:人生の成功に最も重要な感覚の研ぎ澄ませ方
ビジネスマナーと挨拶:ポジティブシンキング
ビジネスマナーと挨拶:コーチングとは
ビジネスマナーと挨拶:SEO対策とは
ビジネスマナーと挨拶:ランチェスター戦略
ビジネスマナーと挨拶:売れるセールスレター
ビジネスマナーと挨拶:ダイレクトレスポンスマーケティング
ビジネスマナーと挨拶:トップセールスマンに学ぶ
ビジネスマナーと挨拶:ラポールを上手く築く心構え
ビジネスマナーと挨拶:催眠術のかけ方実践編
ビジネスマナーと挨拶:伝わる魅力的な話し方
ビジネスマナーと挨拶:インバウンドマーケティング
ビジネスマナーと挨拶:「洗脳」と「マインドコントロール」
ビジネスマナーと挨拶:相手の心を動かす「説得」
ビジネスマナーと挨拶:マズローの欲求5段階説
ビジネスマナーと挨拶:セルフブランディング
ビジネスマナーと挨拶:「口コミ」プロモーション戦略
ビジネスマナーと挨拶:セールスコピーを書く方法
ビジネスマナーと挨拶:ビジネスを成功させる「交渉術」
ビジネスマナーと挨拶:ランディングページデザイン術
ビジネスマナーと挨拶:マーケティング戦略の基礎
ビジネスマナーと挨拶:レスポンスが倍増するバナーデザイン
ビジネスマナーと挨拶:上司に見せたい真の顧客ニーズの捉え方
ビジネスマナーと挨拶:セールストーク術
ビジネスマナーと挨拶:アファメーション実践法
ビジネスマナーと挨拶:超王道のコピーライティング法則
ビジネスマナーと挨拶:有効な販売戦略の秘訣
ビジネスマナーと挨拶:右肩あがりの成長曲線を実現する
ビジネスマナーと挨拶:人生の成功をつかむための自己管理術
ビジネスマナーと挨拶:「リピート」を増やす方法
ビジネスマナーと挨拶:ヒアリングはうまくなる
ビジネスマナーと挨拶:クロージングテクニック
ビジネスマナーと挨拶:ストーリーテリング
ビジネスマナーと挨拶:プレゼンが上手くなる5つのコツ
ビジネスマナーと挨拶:プレゼンを上手く行なうための「構成」
ビジネスマナーと挨拶:リフレーミング|枠組みを変える
ビジネスマナーと挨拶:メタファーの効果的な使い方
ビジネスマナーと挨拶:ミラーリングテクニック
ビジネスマナーと挨拶:ペーシングの実践方法
ビジネスマナーと挨拶:セルフイメージを変える
ビジネスマナーと挨拶:頭が良くなる4つの方法
ビジネスマナーと挨拶:自己分析とは「自分を探る」こと
ビジネスマナーと挨拶:リーダーシップは才能ではない
ビジネスマナーと挨拶:タイムマネジメント術
ビジネスマナーと挨拶:人を動かすキャッチコピーの作り方
ビジネスマナーと挨拶:脳の疲労は危険の合図
ビジネスマナーと挨拶:ビジネスに必要な5つの思考
ビジネスマナーと挨拶:アフリカで大成功した若き日本人
ビジネスマナーと挨拶:小資本でも成功できる
ビジネスマナーと挨拶:ポジティブ思考の人であるほどビジネスが成功する
ビジネスマナーと挨拶:自己紹介が上手な人はビジネスに成功する
ビジネスマナーと挨拶:起業家から学ぶビジネス成功の秘訣
ビジネスマナーと挨拶:ビジネスを成功に導く24の基本的考え方
ビジネスマナーと挨拶:成功する人は自分のやる気を頼りにしない
ビジネスマナーと挨拶:誰よりも早く「間違いを認める力」
ビジネスマナーと挨拶:うまくいかせる秘訣は「クレイジー」になること

HOME プロフィール お問い合わせ